
肌の一番近くで人の肌や心に、
寄り添い、支える
アツギのフェムサポ
アツギのフェムサポ
Femaleフィメール
生物学的女性

Supportサポート
支える
女性に寄り添い、
サポートしたい
アツギは設立当初から続くこの想いと共に、女性の美と快適、健康を追い求めてきました。
近年、女性の生き方や働き方は多様に変化しています。
アツギは自社のフェムテックにまつわるすべての活動を「フェムサポ」とネーミングします。「女性の様々なライフステージに寄り添ってきた歴史と、これからもそうありたいという想い、それを推進するすべての活動」であると定義し、アツギはこれからも、肌の一番近くで女性の様々な悩みを改善する手助けになるよう、衣料を着用する人の肌や心に寄り添いサポートしていきます。
「フェムサポ」はアツギで考案した造語で、生物学的女性を表す「Female」と、支えることを意味する「Support」を組み合わせました。「女性に寄り添い、サポートしていく」という意味を込めた名称で、アツギのフェムテック活動を貫くワードです。
アツギの
フェムサポチーム
アツギはこれまで製品を通じて年齢やライフスタイルを問わず、すべての人の美と快適と健康をサポートしてきました。近年は部門を超えたフェムサポチームが発足し、今までの経験をいかして女性の悩みについて考えた企画立案や、社内への Femtech* 認知拡大 ・ 社内教育など、全社員が働きやすい職場になるよう社内環境改善の活動をしています。
*「フェムテック(Female+Technology)」や「フェムケア(Female+Care)」について
女性が抱える健康の悩みや不安に対して、テクノロジーで解決できる商品(製品)やサービスを指し、改善策が提示されようとしています。
様々なライフステージに
寄り添う
女性ホルモン変化、ライフステージマップ


アツギの
フェムサポの取り組み
企画立案
枠にとらわれない自由な発想で、フェムテック推進のためにリサーチや社内外向けの企画立案を行い、美と快適、そして健康をサポートし続けます。
啓蒙活動
展示会の出展やメディアへの露出を行い、一人でも多くの方にアツギの活動を認知してもらえるように取り組みます。
社内認知度向上・教育
社内全体の認知度を高め、フェムサポの取り組みを広げていけるように教育にも力をいれます。
様々なライフステージに寄り添った、
アツギのプロダクト

ステップフィット®|綿混制菌加工ハーフトップ
部活やスポーツ、日常使いに対応した優しい肌触りの素材でジュニアのファーストブラにも最適

ハイジュニ®|基能派オーバーパンツ
裏側に防水布がついていて、さらにうちポケット付の嬉しい機能が付いたオーバーパンツ

1WEEK SANITARY+|吸水型サニタリーショーツ
浮きマチ仕様でナプキンと併用できる、約20ml吸水量の吸水型サニタリーショーツ

ASTIGU|【快】
下着の前に着用することで、ストッキングの着脱ストレスを軽減パンティ部が生地で覆われていないのでムレにくく伝線しにくい

骨盤メイク®|骨盤クロスパワーネット付ショーツ
骨盤まわりのパワーネットが下腹を引き締め&意識で骨盤サポート

Shefree|布ナプキン
肌側マチ綿100%なのに、しっかり吸水の優しい肌触りの布ナプキン

ヌードメイク®|シームレスカップノンワイヤーブラ
脇フリーカット&シームレスカップでアウターにひびきにくく、ストレスオフなシンプルブラ

ASTIGU|【冷】
放熱性が高く着用時の涼しさを追求したストッキング。伝線しにくく、汗をかいてもムレにくい。冷涼ストッキング

肌包み|うらうら ソフトフィットやわらかノンワイヤーブラ
テープが肌にあたりにくい仕様。優しい肌触りのノンワイヤーブラ

ATSUGIの肌着|綿100%フロントホックブラ
フロントホック仕様で着脱しやすい。綿100%で信頼の日本製

親切設計|ゆったりサポート
つま先・かかとがパイル仕様。クチゴムゆったりで伸びがいいのにずり落ちにくく、片手でもはきやすい

Shefree (シーフリー)
どんなときも
自分らしく自由に過ごす
サニタリー期であっても、普段のショーツと変わらない着用感があり、運動や就寝時にも適しているため、憂鬱な時期をより快適に過ごすことができます。
詳しくはこちら2021
「ワンウィークサニタリー+」吸水型サニタリーショーツ販売
現代女性の悩みに寄り添う商品の開発を目指し、「ワンウィークサニタリー+」吸水型サニタリーショーツ販売。
2021.10
世界中の最新フェムテック製品に直接触れることができ、厳選された「モノ」と熱量の高い「ヒト」がフェムテックを通じて交錯する交差点のようなイベント。吸水型サニタリーショーツなどオススメのサニタリーアイテムなどを出展。
2022.01
FemCamp協賛
FemCampとは、女性の性に関する情報を、キャンプのように様々な人たちが楽しく学べるイベントです。単語やメカニズムだけではなく、実用的で楽しい学びを提供するオンラインセミナーに協賛をいたしました。
2022.04
社内フェムテックチーム『フェムサポ』発足
製品企画・プロデュース、社内へのフェムテック認知拡大・社内教育、アツギ社で働く女性のみならず、すべての社員が働きやすい職場になるような社内環境改善などを目的に活動
2022.05
婦人科医師による婦人科疾患や基礎知識に関するセミナーを実施
社内の製品開発部女性社員を中心にセミナーに参加しました。
2022.08
CSR活動の一環としてストッキングの中台紙に公共性の高いメッセージを掲載し、その内容の普及・啓発に努める。
2022.09
海老名本社内女子トイレに生理用品を設置する試みを開始いたしました。
女性従業員の声を福利厚生に反映するもので、女性がより働きやすい環境を整えることを目的としています。
2022.09
世界中の最新フェムテック製品に直接触れることのできる、年に一回、唯一無二のスペシャルなイベントに吸水型サニタリーショーツや、パンティ部レスストッキングなどを出展いたしました。
2022.10
女性のライフステージにおける様々な課題を解決できるフェムテック・フェムケア企業が一堂に出展。雑誌『CREA』とのコラボ出展を行いました。
アツギの歩み
1947年
「厚木編織株式会社」設立
終戦後、国策として盛んだった捕鯨に使用するロープを製造する会社として設立。国民が生活に潤いを求める時代の到来を見越して「すべての女性の美と快適に貢献する」企業へと変貌し、‘55年には日本初のシームレスストッキングを発売。
1968年
日本初のパンティストッキング販売世界的なミニスカートブームを受けて、アツギはガーターベルトで吊るさずに着用できる「パンティストッキング」を日本で初めて発売。日本女性にミニスカートで闊歩する勇気を与え、より活動的なライフスタイルを生み出す原動力に。
1979年
世界初のフルサポーティストッキング販売当時のストッキングにはひざや足首がたるむ欠点が。そこでアツギが丈夫で伸縮性のある「カバリングヤーン」を開発し、女性たちはストッキングのたるみを気にせず仕事や学業に集中できるように。女性の社会進出を脚元からサポート。