
私は学生の時に日本の経営者の自伝をよく読んでいました。現在の日本経済をつくった人がどんな人物なのかを知りたかったからです。その中の共通点は誰かの為にモノづくりを始めている経営者が多いということです。アツギ創業者の堀禄助も女性の為に何かできないかと思い、ストッキングを作り始めたことがきっかけです。私も商品を通して人の役に立てる仕事をしたいと思い入社しました。
お取引先様を担当して約1年経ち、小さなことかもしれませんがお店に伺って直接ご要望を頂けるようになったことは営業としての成長だと思っています。初めは何を話せばいいかもわからないような状態でしたが、店舗や商品への知識を踏まえて商談や巡回を繰り返してきたことで先方からのご要望が増えてきました。徐々にではありますが、信頼を置いて頂いている点が自身の成長だと感じています。

学生時代に目標設定して行動することの大切さを学び、現在仕事をする時も意識しています。
目標を短期・中期・長期で設定して取組み、目標の達成・実現をする経験が社会人になった今でも活かされています。
高校では軟式野球部に所属し、目標は全国大会出場でした。その為にチームと個人で取組む課題と役割を短期・中期・長期で設定し、日々ミーティングを行い、より良い結果を求めて取組みました。最終的に全国大会に出場することができたことで、最良の結果を得る為の方法を学びました。
この目標設定を大学の時に課題やレポート提出も同様の方法で実践したところ、良い成績を収めることが出来ました。
それから、何か挑戦する際は目標設定を明確にするように心掛けるようになり、今後も続けていこうと思っています。
色々な方と一緒に働いてみたいと思います。私のわずかな社会人生活の中で自分とは違う世代(ベテラン)の方や同期と働いてみて、これまでの自分にはなかった考え方や発想を経験できました。だからこそお互いを尊重して、成長し合えるような方と働きたいです。
9:00 | 朝礼、新聞購読、メールチェック、商品状況の確認 |
---|---|
10:00 | 社内事務 商談準備 |
11:00 | 移動 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 商談 |
15:00 | 店舗巡回 |
17:00 | 帰社 事務処理 |
18:00 | 退社 |

- 4ヶ月
- 本社
新入社員研修

- 1年8ヶ月
- 西日本支店
量販店、専門店を中心に営業

福岡のローカル雑誌をもとに食べ歩きをしたり、自宅で料理しています。
美味しいものばかりで困っています。
また、車中泊をしながら九州を見て回ったりしています。

自由を存分に楽しんでください
大学生活は自ら好きなことや興味のあることを模索し、学び、打ち込める自由な時間をもつことができます。好きなことに十分な時間を注ぎ込むこともできますし、何もしなくてもいい学生だからできる自由があると思います。好きなことを探したり、徹底的に打ち込んだり存分に楽しむ中で将来活きるような何かを見つけて取組んで欲しいと思います。
