PACKAGEパッケージ
商品が包まれるパッケージを、
地球にやさしい素材へ



ベジタブルインキを使用しています
ベジタブルインキ(植物油インキ)は再生油を原料とした印刷インキです。
植物油とは、再生産可能な大豆油、亜麻仁油、桐油、ヤシ油、バーム油等、植物由来の油、及びそれらを主体とした廃食用油等をリサイクルした再生油が対象です。
アツギではパッケージの印刷用インキに使用しています。


グリーンナノCO2 OFFTM 、
バイオマスプラスチックを使用して
います
グリーンナノCO2 OFFTMはプラ素材ですが、焼却処分時にCO2排出量を約60%削減します。
バイオマスプラスチックはサトウキビを原料とした植物由来の樹脂で、焼却時にCO2を排出しますが、育成段階での光合成によりCO2を吸収しているため、焼却する際も、大気中のCO2を増加させません。
アツギではパッケージのフック・袋の素材に使用しています。
※グリーンナノCO2 OFFTMは、東京理科大学 安倍正彦教授・東京理科大学発ベンチャーアクティブ株式会社が開発した技術です。

SHOPPING BAGショッピング バッグ
ショッピングバッグを脱プラスチックの、
地球にやさしい素材へ



LIMEX( ライメックス ) を
使用しています
LIMEX(ライメックス)は、石灰石を主原料とした、紙・
プラスチックの
代わりとなる日本発の新素材です。
※LIMEX(ライメックス)は、株式会社 TBM の登録商標です。

1.主原料は石灰石
主原料となる石灰石は世界に尽きることなく存在し、日本においても
自給率100%を超え、安価に入手可能な鉱物資源。
2.資源枯渇問題へ貢献
水をほぼ使用することなく製造可能。
3.環境問題へ貢献
二酸化炭素の発生を抑え、気候変動の抑制に貢献。循環・再利用し続けることでゴミを減らしマイクロプラスチック問題へ貢献。
RAW MATERIAL原料
肌に直接触れる商品を、地球にやさしい素材へ。



リサイクルナイロン・リサイクルポリウレタンを使用しています
従来、廃棄されるはずであった糸を原料として再利用し、新しい糸に生まれ変わらせたサステナブルなリサイクルストレッチファイバーです。旭化成が開発した技術により、地球環境に優しくLOWインパクトに仕上げた糸を採用しました。


COLORED COTTON を使用しています
古くは茶色であった綿をアメリカ・サンフランシスコ在住の生物学者 / サリー・フォッ
クス氏が、オーガニック農法で現代に蘇らせた天然色のコットンです。染色することな
く豊かなカラーパレットを実現した、地球にも人にも優しい貴重なシリーズです。


FOOD TEXTILE を使用しています
「FOOD TEXTILE」とは、廃棄予定の食品や野菜に含まれる成分を抽出して染められた素材・商品を提供するサステナブルなプロジェクトです。トルコのトレーサブルオーガニックコットンを食品残渣染料で染色した糸を使用しています。

キュプラを使用しています
キュプラとは、綿糸として使用されない綿花の種の周りのうぶ毛 ( コットンリンター ) を精製・溶解して生まれ変わらせた再生繊維です。
使い終わったら、土に還る天然由来の原料なので、廃棄された後に自然の働きによって分解される生分解性繊維なので、土に埋めると堆肥化します。
燃やしても環境への負荷が少ない燃やしても有害物質の発生がほとんどありません。


オーガニックコットンを使用しています
オーガニックコットンは、農薬や化学肥料を3年以上まったく使用していない農地で、有機栽培されたコットン ( 綿花 ) のことです。
自然を守る通常 綿栽培には農薬が大量に用いられます。 オーガニックコットンは3年間農薬や化学肥料を使用していない農地での栽培を原則としていることと、可能な限りハンドピック ( 手摘み ) にこだわることで、自然環境の保護を重視しています。
生産者を守るオーガニックコットンは「有機栽培」という付加価値をつけ、長期・安定的に仕入れることで、貧しい発展途上国の生産者を豊かにすることができます。


リサイクルポリエステルを使用しています
リサイクルポリエステル これまでゴミとして捨てられていた、使用済み PETボトルを使用することで、原材料としての石油への依存が軽減されます。また廃棄物を減らすことで埋め立て地の寿命を延長し、焼却炉から出る有害なガスの放出も 減少させます。


黒原着糸を使用しています
通常の糸は白く、編立・縫製後に黒に染色しますが、黒原着糸は真っ黒な原料で作られています。 色ムラがなく深い黒に仕上がるのが特長です。
黒原着の原料はカーボン ( 炭素 )。 通常、糸を染める作業をしないで、そのまま製品が作れます。そのため糸を染める際に使用する大量の染料を使わずに済み、水質汚染の軽減にもつながるため、環境に配慮した素材になります。

RECYCLEリサイクル
衣料品を「捨てる」から「活かす」へ



リサイクル活動の取り組み
リサイクルプロジェクト「BRING™」とコラボレーションし、着ることのなくなった衣料品を回収し、新たな製品として生まれ変わらせることで、循環型社会の形成に貢献しています。

Q1. 回収してもらえる衣料品の範囲を教えてください。 アツギでお取り扱いのあるインナーウエア (ブラジャー・キャミソール・肌着 )、レッグウエア (ストッキング・タイツ・ソックス・レギンス・レッグウォーマー) が対象となります。
上記のアイテムであれば、アツギ以外の商品もお持ちいただけます。
注意
※洗濯済のご不用の衣料品を、お客さまご自身で紙やビニールなどの袋に入れてお持ちください。
※ワイヤー入りブラジャーのみ別途袋に入れてお持ちください。
Q2. 回収店舗を教えてください。アツギ直営全店舗で実施しています。
Q3. 回収された衣料品は、何にリサイクルされますか?衣料品に含まれるポリエステルを使ってポリエステル樹脂を製造し、それらを原料に再び新たなポリエステル製品として生まれ変わらせることで、本来はその製造に必要だった資源を削減しています。
また、ポリエステル以外の素材も BRING™協力会社と提携してリサイクルしています。

